もしかして史上初?左利き用トラックボールがエレコムから登場
ちなみに私は右利きです。そしてトラックボール使いです。
【トラックボールとの出会い】
かなり昔からトラックボールにはもともと興味があったのですが、四角い箱のど真ん中にボールがあるだけのデザインばかりの中で、出店間もないビックカメラ札幌店頭でロジクールのTrackMan Marble FXに一目ぼれしてしまい、その価格にもめげず購入して以来使い続けています。
[PC Watch]ロジクール、パームレスト一体デザインの光学式トラックボール
↑当時購入した個体を現在も使っています。マウスマット程度のスペースも取らないので机が広いのもグッド。
自宅ではMarble FXで、会社では現在macally QBALLを使っています。
【左手でもマウス操作したい】
やがて「左手でもマウスポインタを動かしたい」と思うことが多くなり、左右対称のマウスを左側において使ってみると意外にいけることがわかり、左手用にマウスを使っていました。
仕事中うっかりキーボードの右側に資料をドカッと置いちゃった後で細かい数字を指で押さえながらマウス操作したくなったときとか重宝しますよ。
さて「左手用/左利き用のマウス」というのは世の中に何度か登場しています。
2005年:[PC Watch]コクヨ、日本初の左手専用マウス「レフティマウス」~左手にフィットする人間工学デザイン
2006年:[PC Watch]ロジクール、左利き用無線レーザーマウス「MX-610L」
2010年: [sanwa direct]エルゴノミクスレーザーマウス 400-MA032L(左利き用)
[amazon]Evoluent バーティカルマウス4 左利き用 VM4L
[Razer]Deathadder 3500 Left
でもすぐに「左手でもトラックボール使いたいなぁ」と思うわけですよ。
ところがこれが実に難しい。左右対称のトラックボールとなると、ケンジントンのEM5とかEM7はやたら場所とるしロジクールのTrackMan Marbleとかはボタン配置が気に入らないし。
ただ右利きの私が左手で使う分にはちょっとした操作しかしないので結局そんじょそこらの安物マウスで済ませてました。
(ブラウジング程度ならまだしもCADとかEXCELとかの操作は利き手じゃないとダメですね)
【左手用補助入力デバイスとは?】
次に手を出したのが左手用の補助入力デバイスというものです。
こちらのサイトをみると大体わかるのではないでしょうか。
ペンタブレットで絵を描く人とかゲーマーには重宝している類のアイテムです。
この中で私が気になったのが WACOM Smart Scroll SS-200[PDF]です。
[ケータイWatch]もう手放せません!! 「ワコム Smart Scroll」
↑現在使用中の実物です。
もったいないのはあくまでも「補助入力デバイス」なので、マウスポインタ操作をするためにドライバが作られていないところです。
実はこのスマートスクロール、付属ドライバを使わずにOS標準ドライバで認識させると普通のトラックボールでした。
実際こんなアサインになりました。でもこんなアサインでウィンドウをドラッグしてみると・・・。
↑こんなんできるかーい!!
なので(1)添付ドライバをインストールして(2)過去に有志が作っていた「マルチプラグイン」でさらに普通のトラックボール化して使っています。左右クリックはボールのそばに割り当てています。
↑こんな感じで使ってます。
・・・という悪あがきを長年していたところについに「左手用トラックボール」エレコム"EX-G"M-XT4DRBKが登場したのを見つけてサクッと購入しました。
【補助でもなんでもない、完全な左手用/左利き用に作られたトラックボール】
↑簡易包装を謳っているだけありますね。
↑大きさ比較
私の手で持ったところ。なかなかいい感じです。
実物が到着して「本当に左手ネイティブに作られてるんだなぁ」と実に感慨深いものを感じました。
まだ来たばかりで使い込んでいませんが、結構まともに作られているのではないでしょうか。
ただ"EX-G"右手用でたまに無反応になるという現象がこれでもありそうですが、私は無線だからでは?
と考えています。電池節約用のスリープ機能が悪さしているような気がするので有線モデルが欲しいです。
ここでこちらの記事を読んでみてください。
[PC Watch]ロジクールの左利き専用マウス「MX610L」を試す
私も直面している「左手用デバイスの左クリックは人差し指?中指?」問題です。
上記左手専用機器は皆「左手の人差し指に左クリック」で実装されています。
とりあえずそんじょそこらのマウスを使ったときはほぼ確実に左手でも左クリックは中指になってしまうわけです。
実情を踏まえると中指にしておくのが混乱が少ない気がしますが、はたしてどうあるべきなんでしょうね。
この記事では「慣れればどっちでもいい」となっていますけど、例えば「輸入車はウィンカーとワイパーが逆」レベルの慣れれば済むような問題ではないと私は思いますので、アサイン変更で「左クリックは中指」で行こうかと思っています。
いずれにしてもこの貴重な左手ネイティブなトラックボール、欲しい人は是が非でも今のうちに買っておきましょう。
(2015/12/16追記)
どうしても左利きの人の意見を聞きたくて、会社の左利きの後輩に2~3日使わせてみたところ「左クリックは人差し指のほうが自然に動く」とのこと。現在はこの意見を取り入れてデフォルトマッピングである「人差し指で左クリック」で使い始めました。ドラッグ操作ではこの方が安定するような気がします。
« 2015/7/20 十勝RACING SCHOOL&砂子塾 合同特別プログラムに参加してきました。 | トップページ | エレコムの人差し指用トラックボールも購入しました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 近況報告:2023年10月(2023.10.01)
- 自宅ネットのプラン変更したけど不要になった。(2022.12.30)
- 2022年 明けましておめでとうございます。(2022.01.02)
- 劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン Ultra HD Blu-ray PCで再生できるか?(2021.10.18)
- 近況報告:2021年2月(2021.02.14)
« 2015/7/20 十勝RACING SCHOOL&砂子塾 合同特別プログラムに参加してきました。 | トップページ | エレコムの人差し指用トラックボールも購入しました。 »
コメント